ピラティスに向いている人・向いていない人は?効果を出すコツも紹介

2025年01月30日

2025年06月12日

この記事で分かること
「ピラティスを始めてみたいから、向いている人の特徴を知りたいな」
「ピラティスをしているけれど、あまり効果が出ない……。もしかして向いていないのかな?」

このようにピラティスがご自身に向いているかどうか確かめたいという方は多くいらっしゃるでしょう。

ピラティスは初心者でも気軽に始めやすいエクササイズですが、目的によっては向いていない方もいます

また、いくつかのコツを押さえて取り組まないと、思ったように効果が出ない可能性があるので注意が必要です。

そこでこの記事では、ピラティスに向いている人と向いていない人の特徴や、ピラティスで効果を出すコツなどについて詳しく解説します。

併せて、おすすめのピラティススタジオ5選もご紹介するので、ぜひご参考にしてくださいね。

まずは特におすすめのピラティススタジオを三つご紹介します。

【商品PR】特におすすめのピラティススタジオ!トップ3はこちら▼
※横にスクロールできます
商品名 ピラティス&ジム 1to1(Pilates&Gym 1to1) エレメント(ELEMENT) ピラティススタジオ ルルト(PILATES STUDIO luluto)
商品画像
レッスン内容 ・マシンピラティス ・マシンピラティス ・マシンピラティス
レッスン形式 ・個人
※ペアセッションで2人まで可能
・個人 ・個人
こんな方におすすめ ・女性専用のマシンピラティスのスタジオを利用したい方
・東京にお住まいの方
・東京にお住まいの方
・たくさんピラティスのレッスンに通いたい方
・医学的な知識や経験に基づいたピラティスの指導を受けたい方
・関東にお住まいの方
商品リンク 公式サイトで見る 公式サイトで見る 公式サイトで見る
詳細説明 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る
※2025年1月9日時点
メモ
本記事で紹介するピラティススタジオの情報は、全て2025年1月9日時点のものです。各スタジオの情報は店舗によって異なる場合があります。

1.ピラティスとは

「そもそもピラティスって、どんなエクササイズなんだろう?」

ご自身がピラティスに向いているかどうかを知る最初のステップとして、ピラティスの特徴をきちんと把握しておきたいという方もいらっしゃるでしょう。

ピラティスはヨガや太極拳のエッセンスを取り入れたエクササイズです。

もともとはリハビリのために考案されたもので、取り組みやすさから現在では老若男女を問わず親しまれていますよ。

ピラティスには、主に以下のような特徴があります。

【ピラティスの主な特徴】
ピラティスの主な特徴

ピラティスはゆっくりと流れるような動きに合わせて「胸式呼吸」で行います

胸式呼吸とは
肺の上部だけを使う浅い呼吸のことです。交感神経を活性化するはたらきがあり、活動的な状態や適度な緊張感をもたらすとされています。

また体の深い所に位置する筋肉である「インナーマッスル」の強化に適していて、体幹を鍛えてしなやかで強い筋肉をつくることができるといわれていますよ。

体幹とは
首から上と手足を除いた胴体のことをいいます。

なおピラティスには、マットの上で行う「マットピラティス」と、専用のマシンを使って行う「マシンピラティス」の2種類があります。

【マットピラティス/マシンピラティスのイメージ】
マットピラティス/マシンピラティスのイメージ

マットピラティスでは、自重や重力を利用してトレーニングをします。

一方、マシンピラティスでは、専用のマシンに付帯するばねの抵抗などを利用してさまざまな強度や角度でトレーニングをします。

本記事では、ピラティスに向いている人の特徴を2章で、マットピラティスとマシンピラティスに向いている人の特徴をそれぞれ4章で分かりやすく解説しますよ。

2.ピラティスに向いている人の特徴

「自分がピラティスに向いているのかどうか分からない……」

「どのような人がピラティスに向いているんだろう?」

このようにピラティスがご自身に合っているかどうか分からず、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこでこの章では、ピラティスに向いている人の特徴について五つ解説します。

ご自身に当てはまるかどうかチェックしてみてくださいね。

【ピラティスに向いている人の特徴】
ピラティスに向いている人の特徴

特徴1 姿勢を改善したい人

ピラティスは、姿勢を改善したい人に向いているといえます。

ピラティスで鍛えることができる体幹のインナーマッスルは、ヒトが姿勢を維持するときに必要な筋肉です。

また体幹のインナーマッスルのなかでも、特に腹部から臀部(でんぶ)にかけての「コア」と呼ばれる筋肉は、背骨の安定に大きく関係しているとされています。

ピラティスで体幹のインナーマッスルのコアを鍛えれば、コルセットのようにおなか周りがサポートされ、ゆがみのない美しい姿勢になることが期待できますよ。

美しい姿勢をキープできるようになれば、見た目の印象も大きく変わるでしょう。

また猫背や反り腰などに悩んでいるという方にもピラティスはおすすめですよ。

特徴2 太りにくく痩せやすい体質を目指している人

太りにくく痩せやすい体質を目指している人にも、ピラティスは向いているでしょう。

インナーマッスルを鍛える点が注目されやすいピラティスですが、全身をバランス良く鍛えていくエクササイズでもあり、取り組むことで体全体の筋肉量が増加します。

筋肉量が増えると基礎代謝量が上がり、安静な状態でもエネルギーを消費しやすい体、すなわち脂肪がたまりにくい体になるといわれています。

基礎代謝量とは
ヒトが目を覚ましている状態で、生命を維持するために必要とされる最小限のエネルギー消費量のことです。

つまりピラティスをして全身の筋肉量が増えれば、結果として太りにくく痩せやすい体質に近づくといえるのです。

特徴3 ボディラインを引き締めたい人

ピラティスは、ボディラインを引き締めたい人にもぴったりです。

ピラティスには、おなかや腰、お尻などを引き締めるのに効果的な動きが多数あります

悩みのある箇所に焦点を当ててトレーニングできる点は、ボディラインを引き締めたい方にとってうれしいポイントですよね。

全身をバランスよく鍛えることができますが、体幹を中心に働きかけるため筋肉が大きくなり過ぎないので、女性でダイエットやボディメイクをしたい方にもおすすめですよ。

またマシンピラティスでは、マシンのサポートにより、特定の筋肉を対象としたエクササイズが簡単に行えます

鍛えたい所をピンポイントでアプローチできるため、「ヒップアップよりも先にウエストのくびれをつくりたい……」といった細かなニーズにも対応できますよ。

特徴4 運動が得意ではない人

運動が得意ではない人にもピラティスは適しています

「運動が苦手でこれまで挑戦したことがない」「ハードな運動の経験がない」という方もいらっしゃるかもしれませんね。

ピラティスはゆっくりした動きで行い体にかかる負担も比較的少ないことから、普段運動をしない方や運動が得意ではない方でも気軽に取り組みやすいエクササイズといえます。

またマシンピラティスでは、マシンに付いたばねの重みを変えることによって、体にかかる負荷を簡単に調整することが可能です。

最初はばねの重みを軽くしておき、ご自身の体力や柔軟性に合わせて徐々に重くしていけば、運動に不慣れな方でも不安なくトレーニングできるでしょう。

ピラティスは初めてエクササイズにチャレンジするという方にもおすすめですよ。

特徴5 運動のパフォーマンスを向上させたい人

運動のパフォーマンスを向上させたい人にも、ピラティスはおすすめです。

運動時にスムーズな動きをしたり、バランスを取ったりするために体幹が重要な役割を果たしているといわれています。

そのためピラティスで体幹を鍛えれば、運動で良いパフォーマンスを出すことが期待できるでしょう。

実際にプロのスポーツ選手でも、トレーニングにピラティスを取り入れているケースがありますよ。

さらに柔軟性に富んだしなやかな動きをしやすくなるため、けがの予防にもなるでしょう。

「スポーツでもっと良い結果を出したい」「運動をするときに、けがをしないような体づくりをしたい」という方にもピラティスはおすすめです。

3.ピラティスに向いていない人の特徴

「ピラティスを始めたいけれど、自分に合っていなかったらどうしよう……」

「ピラティスに向いていない人って、どんな人なんだろう?」

せっかくピラティスを始めたものの、自分に向いていないと感じて続かなくなってしまっては残念ですよね。

そこでこの章では、ピラティスに向いていない人の特徴について二つ解説します。

【ピラティスに向いていない人の特徴】
ピラティスに向いていない人の特徴

特徴1 短期間で成果を出したい人

ピラティスは短期間で成果を出したい人には向いていないといえます。

ピラティスは長く続けることで、体がゆっくりと変化していくエクササイズです。

1回のレッスンを受けて「なんとなく姿勢が良くなった」と感じることはあるかもしれませんが、体が引き締まったり太りにくい体質になったりするには、ある程度の期間トレーニングを継続することが必要です。

そのため「今すぐに体重を減らしたい」「1カ月で理想の体型になりたい」という目的でトレーニングをしたい方には不向きでしょう。

特徴2 筋肉を大きくしたい人

筋肉を大きくしたい人にも、ピラティスは向いていません

ピラティスでは、体の奥深くにあるインナーマッスルを鍛えることで、引き締まったしなやかな体型をつくります。

筋肉を大きくする目的のトレーニングではないため、ボディビルダーのようなたくましい体型になりたい方には不向きでしょう。

ただし体を引き締めながら、胸やお尻などを部分的にボリュームアップしたいという場合には、ピラティスと筋トレを組み合わせてトレーニングするのがおすすめですよ。

メモ
本記事でご紹介しているピラティス&ジム 1to1(Pilates&Gym 1to1)では、マシンピラティスとゆるめの筋トレを組み合わせたエクササイズが提供されています。

4.初心者必見!ピラティスの種類と向いている人の特徴

「ピラティスの種類によって、向いている人も違うのかな?」

ピラティスにはマットピラティスとマシンピラティスの2種類があるため、このような疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

そこでこの章では、初心者の方にも分かりやすいようにマットピラティスとマシンピラティスについて解説し、それぞれに向いている人の特徴についてもご紹介します。

【ピラティスの種類】
ピラティスの種類

種類1 マットピラティス

マットピラティスの特長は、大きな器具を使わずにマットを用意するだけで気軽に取り組める点です。

オンラインレッスンを提供している所も多く、スタジオに通わなくても自宅などでできるので、時間がない方でも比較的トレーニングしやすいでしょう。

ただし自重を利用したトレーニングのため強度の調整が難しく、ある程度の筋力がないと正しいフォームが取りにくい点に注意してくださいね。

マットピラティスは以下のような人に向いていますよ。

【マットピラティスに向いている人の特徴】
  • ・気軽にピラティスに取り組みたい人
  • ・オンラインレッスンを受けたい人
  • ・筋力に自信がある人
  • ・ピラティスの経験がある人

種類2 マシンピラティス

マシンピラティスの特長は、マシンの決まった位置に手や足を置くことで簡単に正しいポジションが取れ、正確なフォームで動ける点です。

強度の調整もできるため、高い負荷をかけてトレーニングすることもできますよ。

またエクササイズの種類が豊富で、飽きずにトレーニングできるのも魅力といえます。

ただしマシンはサイズが大きい上に高額なものが多く個人で所有するのは一般的には難しいため、マシンピラティスに取り組む際には専門のスタジオに通わなければならない点に注意しましょう。

マシンピラティスは以下のような特徴の人に向いていますよ。

【マシンピラティスに向いている人の特徴】
  • ・初めてピラティスに挑戦する人
  • ・筋力に自信がない人
  • ・高い負荷でトレーニングしたい人
  • ・さまざまな種類のエクササイズをしたい人
  • ・ピラティススタジオへ通うことが苦にならない人

5.ピラティスの効果を出すためのコツ

「ピラティスの効果を出すには、どのようなポイントに気を付ければ良いの?」

ピラティスでしっかりと効果を出すためには、ただ取り組めば良いというわけではなく、ポイントを意識して行うことが大切です。

そこでこの章では、ピラティスの効果を出すためのコツを二つ解説します。

【ピラティスの効果を出すためのコツ】
ピラティスの効果を出すためのコツ

コツ1 正しいフォームを習得する

ピラティスの効果を出すためには、正しいフォームを習得することが大切です。

ピラティスで鍛えるインナーマッスルは体の奥深くにあるため、意識して鍛えるのが難しいとされています。

フォームが正しくないと他の筋肉を刺激してしまい、しっかりとインナーマッスルを鍛えられない可能性があるので注意しましょう。

また呼吸と動きを連動させることも大事です。

ピラティスでは、常に流れるように体を動かします。

呼吸を意識することでスムーズな動きにつながり、しっかりと筋肉に力を入れることができますよ。

息を止めてしまったり呼吸が乱れてしまったりすると、効果を得にくくなってしまうので気を付けてくださいね。

なお呼吸と動きの連動が難しいと感じる方には、マシンピラティスがおすすめです。

マシンのサポートにより動きが安定するため、呼吸に意識を向けやすくなるでしょう。

コツ2 週2〜3回の頻度で行う

週2〜3回の頻度で行うことも、ピラティスの効果を出すコツです。

筋トレなどで筋肉に負荷をかけた場合、疲労から回復する時間を確保するため、次のトレーニングまでの間隔を空ける必要があるとされています。

そのためピラティスも2~3日に1回程度、1週間に2~3回のペースで行うことが望ましいといえます。

なお運動に不慣れな方や初めてピラティスに挑戦する方で、いきなり週2~3回通うことに不安を感じる場合には、最初は週1回から始め、慣れてきたら回数を増やすというのも良いでしょう。

またピラティスを週2〜3回の頻度で行うために、続けやすいスケジュールを組んだり、通いやすい立地のスタジオを選んだりする工夫も大切ですよ。

6.ピラティスの効果が出ないと感じたときの対策

「ピラティスをしているけれど、姿勢が改善されない……」

「ピラティスをしているのに、思ったように体が引き締まらないのはどうしてだろう?」

このようにピラティスを行ってみたものの、期待したような効果が得られず、自分には向いていないのではないかと感じている方もいらっしゃるでしょう。

そこでこの章では、ピラティスの効果が出ないと感じたときの対策について三つ解説します。

【ピラティスの効果が出ないと感じたときの対策】
ピラティスの効果が出ないと感じたときの対策

対策1 ピラティスの種類を変更する

トレーニングを継続していても効果が感じられない場合には、ピラティスの種類を変更してみましょう。

例えば筋力のない方が自重を使うマットピラティスをしている場合、ご自身の体重を支えきれず、誤ったフォームになっている可能性があります。

マシンピラティスに変えて、マシンのサポートを受けながらトレーニングすれば、正しいフォームが取れ、効果も感じやすくなるといえます。

またマシンピラティスのスタジオに入会しているけれど忙しくてなかなか通えず、十分なトレーニング時間を確保できていないという方もいらっしゃるかもしれませんね。

ご自身のライフスタイルに合わせ、自宅でも気軽に取り組めるマットピラティスに変更することで、トレーニング時間を確保しやすくなるでしょう。

効果が出ないと感じたら、ピラティスの種類が、ご自身の体力やライフスタイルなどと合っているかどうかチェックし、必要に応じて変更してみるのがおすすめです。

対策2 無理のない程度に頻度を上げる

ピラティスの効果が出ないと感じたときには、無理のない程度にトレーニングの頻度を上げるのも一つの手です。

ピラティスの効果が感じられない理由として、トレーニングの回数が不十分であることが考えられます。

トレーニングの頻度を上げてみると、良い変化が期待できるかもしれませんよ。

なお、まとまった時間を取りにくいという方は、短時間のトレーニングを高い頻度で行うのがおすすめです。

例えば、本記事でご紹介しているエレメント(ELEMENT)1回のトレーニング時間は30分と短めなので忙しい方にもおすすめですよ。

ただし無理に頻度を上げると、トレーニングを負担に感じて継続できなくなることも考えられるため注意が必要です。

ピラティスの成果を出すには長く続けることが重要なので、ご自身に合ったペースを見つけて無理のないように取り組みましょう。

対策3 インストラクターに相談する

ピラティスの効果が出ないと感じた際には、インストラクターに相談してみるのもおすすめです。

独学でピラティスを行っている方の場合、呼吸法やフォームがきちんとできていない可能性があります。

スタジオに通ってインストラクターの指導を受け、正しいピラティスの方法を学べば、独学で取り組むよりも成果を出しやすくなるでしょう。

またスタジオに通っている場合でも、取り組んでいるエクササイズの種類や設定している負荷、レッスン形式などがご自身に合っていないケースが考えられます。

経験と知識が豊富なインストラクターに相談すれば、より効果が出る方法を提案してくれるでしょう。

7.おすすめのピラティススタジオ5選

「ピラティススタジオを利用してみたいけれど、たくさんあってどれを選べば良いか分からない……」

「おすすめのピラティススタジオはどれだろう?」

ピラティススタジオの利用を検討していて、このようなお悩みのある方は多くいらっしゃるでしょう。

そこでこの章では、おすすめのピラティススタジオを五つ厳選して特徴やメリット、デメリットについて詳しく解説します。

また、それぞれのスタジオを比較しやすいよう、料金や営業時間などの基本情報を一覧表にしてご紹介しているので、ぜひお役立てくださいね。

【商品PR】【おすすめのピラティススタジオ5選】
※横にスクロールできます
商品名 ピラティス&ジム 1to1(Pilates&Gym 1to1) エレメント(ELEMENT) ピラティススタジオ ルルト(PILATES STUDIO luluto) ザ・シルク(the SILK) ゼンプレイス ピラティス(zen place pilates)
商品画像
レッスン内容 ・マシンピラティス ・マシンピラティス ・マシンピラティス ・マシンピラティス ・マシンピラティス
・マットピラティス
・ヨガ
レッスン形式 ・個人
※ペアセッションで2人まで可能
・個人 ・個人 ・個人
・グループ
・個人
・グループ
・オンライン
料金(税込) 【入会金】無料
【レッスン料金】
・ダイエットコース:179,685円/2カ月(60分×16回)
・単発/都度払いコース
40分コース:6,600円/回
60分コース:9,900円/回
80分コース:13,200円/回
※ダイエットコースは体験当日の入会で2セッションサービスあり
【入会金】33,000円
【レッスン料金】
・30分レッスン
月4回デイプラン:20,000円
月4回フルタイムプラン:22,000円
月8回デイプラン:36,000円
月8回フルタイムプラン:40,000円
全日通い放題プラン:55,000円/月
・30+50分レッスン
月4回ミックスプラン:25,500円
月6回ミックスプラン:40,000円
・ウエイト&ピラティス
月8回デュアルプラン:36,300円
・マンツーマン50分レッスン:9,900円/回
・オンライン食事指導:11,000円/月
※入会金は体験当日の入会で半額
※マンツーマン50分レッスンは月額プラン契約者専用
【入会金】22,000円
【レッスン料金】
月3回:29,700円
月4回:38,400円
月6回:55,800円
月8回:72,000円
※入会金は体験当日の入会で無料
※指名料は2,000円/回
【入会金】10,000円
【事務手数料】1,000円
【レッスン料金】
・グループレッスン
ライト3:12,980円/月
スタンダード4:15,070円/月
フル(デイ):18,480円/月
フル:20,680円/月
・パーソナルレッスン
プライベート2:19,800円/月
プライベート4:36,960円/月
【入会金】22,000~33,000円
【レッスン料金】
・マットグループ
月4:10,450円/月(グレード01)、9,625円/月(グレード02)
デイフリー:13,552円/月(グレード01)、11,968円/月(グレード02)
月6:14,520円/月(グレード01)、13,200円/月(グレード02)
フリープラン:16,940円/月(グレード01)、14,960円/月(グレード02)
・マット&マシングループ
マット&マシン各2回:12,650円/月
マット&マシン各3回:18,150円/月
マット&マシン各4回:21,560円/月
・リフォーマーグループ
月4回:15,400円/月
月8回:25,300円/月
・プライベート
月4:37,400円/月(グレード01)、32,560円/月(グレード02)
※入会金は体験当日の入会で無料。グレードによる
※グレードはスタジオの設備の充実度による
営業時間/定休日 【営業時間】7:00~23:00
【定休日】-
【営業時間】10:00~22:00
【定休日】-
※三宿店の場合。店舗によって異なる
【営業時間】9:00~21:00
【定休日】-
※恵比寿店の場合。店舗によって異なる
【営業時間】7:30~21:30
【定休日】年末年始(12/29~1/3)
※渋谷店の場合。店舗によって異なる
【営業時間】
・平日:9:30〜21:30
・土日祝:8:30〜17:30
【定休日】-
※池袋店の場合。店舗によって異なる
女性専用 - - -
商品リンク 公式サイトで見る 公式サイトで見る 公式サイトで見る 公式サイトで見る 公式サイトで見る
詳細説明 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る
※2025年1月9日時点

おすすめ1 ピラティス&ジム 1to1(Pilates&Gym 1to1)

メリット
マシンピラティスとゆるめの筋トレを組み合わせたトレーニング
女性専用
マンツーマンで指導してもらえる
完全個室
デメリット
東京に店舗が集中している
こんな方におすすめ
女性専用のマシンピラティスのスタジオを利用したい方
東京にお住まいの方
【基本情報】
レッスン内容 ・マシンピラティス
レッスン形式 ・個人
※ペアセッションで2人まで可能
料金(税込) 【入会金】無料
【レッスン料金】
・ダイエットコース:179,685円/2カ月(60分×16回)
・単発/都度払いコース
40分コース:6,600円/回
60分コース:9,900円/回
80分コース:13,200円/回
※ダイエットコースは体験当日の入会で2セッションサービスあり
営業時間/定休日 【営業時間】7:00~23:00
【定休日】-
女性専用
※2025年1月9日時点

ピラティス&ジム 1to1(Pilates&Gym 1to1)は、東京を中心に18店舗を展開する女性専用のマシンピラティスのスタジオです。

ピラティス&ジム 1to1(Pilates&Gym 1to1)の大きな特長は、ピラティスのマシンに加えて、「フレンチプレス」「ラットプルダウン」などの筋トレ専用のマシンを使ってトレーニングできることです。

メモ
フレンチプレスでは二の腕の筋肉を、ラットプルダウンでは背中の筋肉を鍛えられます。たるみの予防にも期待できます。

姿勢を整えながら、しなやかな筋肉をつけ、太りにくい体を目指すことができますよ。

またピラティス&ジム 1to1(Pilates&Gym 1to1)では、インストラクターからマンツーマンで指導してもらえます

「マシンの使い方が分からない……」などと悩むことがないので、初心者の方も安心してトレーニングできるでしょう。

なお希望者は家族や友人などとペアでレッスンを受けることもできますよ。

さらに完全個室で、他の利用者にトレーニング姿を見られることがない点もうれしいポイントですね。

ピラティス&ジム 1to1(Pilates&Gym 1to1)のプランには、「ダイエットコース」「単発/都度払いコース」の2種類があります。

短期集中で結果を出したい方には、食事指導が付いた2カ月間のダイエットコースが、ご自身のペースで通いたい方には、単発/都度払いコースがおすすめです。

ピラティス&ジム 1to1(Pilates&Gym 1to1)には、初めて利用する方を対象にした20分の体験レッスンがあります。

通常は税込5,500円ですが、今なら無料で参加できるため興味のある方はぜひ試してみてくださいね(2025年1月現在)。

おすすめ2 エレメント(ELEMENT)

メリット
トレーニング時間は1回30分
マンツーマンで指導してもらえる
通い放題プランがある
デメリット
東京以外の店舗が少なめ
体験トレーニングは有料
こんな方におすすめ
東京にお住まいの方
たくさんピラティスのレッスンに通いたい方
【基本情報】
レッスン内容 ・マシンピラティス
レッスン形式 ・個人
料金(税込) 【入会金】33,000円
【レッスン料金】
・30分レッスン
月4回デイプラン:20,000円
月4回フルタイムプラン:22,000円
月8回デイプラン:36,000円
月8回フルタイムプラン:40,000円
全日通い放題プラン:55,000円/月
・30+50分レッスン
月4回ミックスプラン:25,500円
月6回ミックスプラン:40,000円
・ウエイト&ピラティス
月8回デュアルプラン:36,300円
・マンツーマン50分レッスン:9,900円/回
・オンライン食事指導:11,000円/月
※入会金は体験当日の入会で半額
※マンツーマン50分レッスンは月額プラン契約者専用
営業時間/定休日 【営業時間】10:00~22:00
【定休日】-
※三宿店の場合。店舗によって異なる
女性専用 -
※2025年1月9日時点

エレメント(ELEMENT)は、東京を中心に約50店舗を展開するマシンピラティスのスタジオです。

トレーニング時間が1回30分と短めなので、仕事や用事などの隙間時間を有効に活用できる点が魅力です。

「忙しくてまとまった時間が取れないから、ちゃんと通い続けられるか不安……」という方にも向いているでしょう。

エレメント(ELEMENT)レッスン形式は、インストラクターからマンツーマンで指導を受ける個人レッスンです。

そのため、よりしっかりと効果を実感したい方やご自身のペースでトレーニングしたい方におすすめです。

エレメント(ELEMENT)には、店舗の営業時間内にいつでも利用できる「通い放題プラン」があり、月額税込55,000円で利用できます(2025年1月現在)。

1週間に5回利用すれば、レッスン1回当たりの費用が約2,750円となり大変お得ですよ。

また「頻繁に通うのが難しい」「週1~2回程度利用したい」といった方向けに、月4回や月8回など、回数を決めて通えるプランがあります

ご自身のライフスタイルに合ったものを選びましょう。

なおエレメント(ELEMENT)では、体験トレーニングに税込3,300円で参加できるので、気になる方はぜひ参加してみましょう。

おすすめ3 ピラティススタジオ ルルト(PILATES STUDIO luluto)

メリット
理学療法士の監修を受けている
マンツーマンで指導してもらえる
完全個室
デメリット
関東以外の店舗が少なめ
体験レッスンは有料
こんな方におすすめ
医学的な知識や経験に基づいたピラティスの指導を受けたい方
関東にお住まいの方
【基本情報】
レッスン内容 ・マシンピラティス
レッスン形式 ・個人
料金(税込) 【入会金】22,000円
【レッスン料金】
月3回:29,700円
月4回:38,400円
月6回:55,800円
月8回:72,000円
※入会金は体験当日の入会で無料
※指名料は2,000円/回
営業時間/定休日 【営業時間】9:00~21:00
【定休日】-
※恵比寿店の場合。店舗によって異なる
女性専用 -
※2025年1月9日時点

ピラティススタジオ ルルト(PILATES STUDIO luluto)は、東京や神奈川などの関東エリアを中心に店舗を構えるマシンピラティスのスタジオです。

ピラティススタジオ ルルト(PILATES STUDIO luluto)の大きな特長は、理学療法士の監修を受けている点です。

理学療法士とは
けがや病気などで体の自由が利かなくなった人が、自分の力で日常生活を送れるように支援するリハビリの専門家のことをいいます。

医学的な知識や経験に基づいた指導により、1回のレッスンでも姿勢や体の動きの変化が期待できるとされていますよ。

またピラティススタジオ ルルト(PILATES STUDIO luluto)では、インストラクターが利用者の目標や悩みに合ったオリジナルのメニューを作成し、マンツーマンで指導してくれます。

「自分の目的に合わせたレッスンを受けたい」「インストラクターにしっかり指導してもらいたい」という方にぴったりでしょう。

さらに完全個室なので、トレーニング姿を他の利用者に見られたくないという方にもおすすめですよ。

なおピラティススタジオ ルルト(PILATES STUDIO luluto)には、45分の体験レッスンがあります

体験レッスンは有料ですが、全額返金保証付きなので安心して参加してくださいね。

メモ
体験レッスンの料金は1,000~5,000円で、店舗によって異なります。ご自身の利用する所で確認しましょう。

おすすめ4 ザ・シルク(the SILK)

メリット
女性専用
プランの種類が豊富
個人レッスンとグループレッスンがある
デメリット
店舗があるのは東京、神奈川、埼玉、千葉のみ
店舗によって選べるレッスン形式が異なる
こんな方におすすめ
女性専用のピラティススタジオに通いたい方
東京、神奈川、埼玉、千葉にお住まいの方
【基本情報】
レッスン内容 ・マシンピラティス
レッスン形式 ・個人
・グループ
料金(税込) 【入会金】10,000円
【事務手数料】1,000円
【レッスン料金】
・グループレッスン
ライト3:12,980円/月
スタンダード4:15,070円/月
フル(デイ):18,480円/月
フル:20,680円/月
・パーソナルレッスン
プライベート2:19,800円/月
プライベート4:36,960円/月
営業時間/定休日 【営業時間】7:30~21:30
【定休日】年末年始(12/29~1/3)
※渋谷店の場合。店舗によって異なる
女性専用
※2025年1月9日時点

ザ・シルク(the SILK)は、東京、神奈川、埼玉、千葉に約30店舗を構える女性専用のマシンピラティスのスタジオです。

ザ・シルク(the SILK)では、「リフォーマー」を使った15種類のオリジナルプログラムが提供されています。

メモ
リフォーマーは、マシンピラティスで使用される代表的なマシンです。ベッドのようなフレームにスライドする台車が付いた形をしていて、筋力と柔軟性を向上させるトレーニングに適しているといわれています。

マシンの使い方や呼吸法などの基礎が学べる「イントロ」や、おなか周りを引き締めてくびれを目指す「ウエスト レベル1」など、ご自身の目的に合ったプログラムが選べますよ。

またザ・シルク(the SILK)料金のプランの種類が豊富な点も魅力です。

週1回から通い放題まで、ご自身の生活スタイルに合わせてプランを選択できます。

さらに個人とグループのレッスン形式を選べる点もうれしいポイントといえます。

メモ
対応しているレッスン形式は店舗ごとに異なるため、ご自身の利用する所で確認しましょう。

なお2025年1月現在、ザ・シルク(the SILK)では50分の体験レッスンに無料で参加できます。

体験レッスンを受けることで、店舗の雰囲気やインストラクターとの相性などを確かめることができるので、気軽に参加してみてくださいね。

おすすめ5 ゼンプレイス ピラティス(zen place pilates)

メリット
店舗数が多め
マットピラティスとマシンピラティス両方のレッスンがある
個人とグループ両方のレッスン形式がある
デメリット
体験レッスンは有料
こんな方におすすめ
マットピラティスとマシンピラティス、どちらにも興味がある方
グループレッスンを受けてみたい方
【基本情報】
レッスン内容 ・マシンピラティス
・マットピラティス
・ヨガ
レッスン形式 ・個人
・グループ
・オンライン
料金(税込) 【入会金】22,000~33,000円
【レッスン料金】
・マットグループ
月4:10,450円/月(グレード01)、9,625円/月(グレード02)
デイフリー:13,552円/月(グレード01)、11,968円/月(グレード02)
月6:14,520円/月(グレード01)、13,200円/月(グレード02)
フリープラン:16,940円/月(グレード01)、14,960円/月(グレード02)
・マット&マシングループ
マット&マシン各2回:12,650円/月
マット&マシン各3回:18,150円/月
マット&マシン各4回:21,560円/月
・リフォーマーグループ
月4回:15,400円/月
月8回:25,300円/月
・プライベート
月4:37,400円/月(グレード01)、32,560円/月(グレード02)
※入会金は体験当日の入会で無料。グレードによる
※グレードはスタジオの設備の充実度による
営業時間/定休日 【営業時間】
・平日:9:30〜21:30
・土日祝:8:30〜17:30
【定休日】-
※池袋店の場合。店舗によって異なる
女性専用 -
※2025年1月9日時点

ゼンプレイス ピラティス(zen place pilates)は全国に約140店舗を展開するピラティススタジオです。

世界のトップ指導者たちから学んだ、正統派のピラティスを提供している点が大きな特長です。

ゼンプレイス ピラティス(zen place pilates)には、マットピラティスとマシンピラティスの両方のレッスンがあり、個人レッスンとグループレッスンどちらにも対応しています。

ご自身の好みに合わせてピラティスの種類やレッスン形式が選べる点はうれしいポイントですね。

なお個人レッスンでは、利用者の目的やレベルに合わせ、マットとマシンを組み合わせたオーダーメイドのトレーニングが受けられますよ。

ゼンプレイス ピラティス(zen place pilates)料金はスタジオの設備の充実度によって異なります

「グレード01」「グレード02」に分かれていて、グレード01のスタジオの方がグレード02のスタジオよりもプランの料金が高くなる点には注意しましょう。

体験レッスンの料金も2パターンあり、例えばマットピラティスのグループレッスン1回体験の場合、グレード1では税込3,300円、グレード2では税込2,200円です。

ご自身の利用するスタジオがどちらのグレードに当てはまるのか確認しておくと安心ですよ。

8.ピラティスに向いている人についてのまとめ

ピラティスは、ゆっくりと流れるような動作で体幹のインナーマッスルを鍛え、しなやかで強い筋肉とゆがみのない正しい姿勢をつくることを目標にしたエクササイズです。

そのため姿勢を改善したい人や運動のパフォーマンスを向上させたい人に向いていますよ。

全身をバランス良く鍛えられるので、太りにくく痩せやすい体質を目指している人やボディラインを引き締めたい人にも合っているでしょう。

一方で、ピラティスで体の変化を感じるには長期間続ける必要があり、短期間で成果を出したい人や筋肉を大きくしたい人には向いていないといえます。

ただし正しいフォームで行わなければ、ピラティスをしても十分な効果が期待できません。

初めてピラティスに挑戦する方や独学でピラティスを行っていて効果が出ないと感じている方は、インストラクターから直接指導を受けられるピラティススタジオを利用するのがおすすめですよ。

魅力的なピラティススタジオばかりで一つに絞れないという方は、以下の三つのスタジオからご自身に合う所を選んでみてくださいね。

【商品PR】特におすすめのピラティススタジオ!トップ3はこちら▼
※横にスクロールできます
商品名 ピラティス&ジム 1to1(Pilates&Gym 1to1) エレメント(ELEMENT) ピラティススタジオ ルルト(PILATES STUDIO luluto)
商品画像
レッスン内容 ・マシンピラティス ・マシンピラティス ・マシンピラティス
レッスン形式 ・個人
※ペアセッションで2人まで可能
・個人 ・個人
こんな方におすすめ ・女性専用のマシンピラティスのスタジオを利用したい方
・東京にお住まいの方
・東京にお住まいの方
・たくさんピラティスのレッスンに通いたい方
・医学的な知識や経験に基づいたピラティスの指導を受けたい方
・関東にお住まいの方
商品リンク 公式サイトで見る 公式サイトで見る 公式サイトで見る
詳細説明 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る
※2025年1月9日時点
SNSでシェア
お悩みから探す

お悩みから探す

ジャンルから探す

MediPalette公式SNS

MediPalette公式SNS

MediPalette By お口の恋人 LOTTE

© LOTTE MediPalette Co.,Ltd. All rights reserved.