【2025年】可変式ダンベルおすすめ16選!人気の商品を徹底比較

2024年06月13日

2025年09月11日

この記事で分かること
「可変式ダンベルが欲しいんだけど、どれが良いか分からない……」
「自宅で筋トレを始めるなら、どんな可変式ダンベルを使うのがおすすめ?」

このように自宅での筋トレで可変式ダンベルを使用したいけれど、どの製品がご自身に合うか分からないと悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。

ダンベルの種類には大きく分けて固定式と可変式があり、重量が固定されているタイプを固定式、重量を変えて使うことができるタイプを可変式といいます。

トレーニングの内容や鍛えたい筋肉部位に合わせて負荷を変えたい方には可変式ダンベルがおすすめですよ。

この記事では、可変式ダンベルを選ぶ際のポイントやご自身に合ったダンベルの選び方について詳しく解説します。

併せて可変式ダンベルおすすめ16選もご紹介します。

ご自宅でダンベルを使って本格的な筋トレをしたい方は、ぜひご参考にしてくださいね。

【商品PR】【特におすすめの可変式ダンベル3選】
※横にスクロールできます
メーカー/商品名 特徴
NÜOBELL/可変式ダンベル スウェーデンのNÜO社が発売している新モデルの可変式ダンベルです。旧モデル「FLEXBELL」では4kg刻みでしたが、2kg刻みで重量を変えられるように改良されました。専用のスタンドに置いてシャフトを回転させるだけで簡単に重量を調整できます。負荷の調整に時間をかけたくない方におすすめです。
Wout/ダンベル 可変式 3way フィットネス用品を扱うブランド「Wout」が扱う可変式ダンベルです。ダンベル、ケトルベル、バーベルの3通りに形状を変えることができます。片手でハンドルを回すだけで重量調整ができ、重さは1.5kgから18kgまで12段階で細かく変更できます。アイテムの形状を変えてさまざまなトレーニングに使用したい方におすすめです。
IROTEC/ラバーダンベル フィットネス・トレーニング用品を扱う「IROTEC」が製造、販売する可変式ダンベルです。IROTECの製品は赤と黒を基調としているのが特徴で、ラバーダンベルも黒のダンベルプレートに赤いラバーリングが付いたデザインになっています。ラバーリングによりダンベルを置いても床が傷つきにくく、音や衝撃を緩和できます。
※2025年8月8日時点
目次

1.可変式ダンベルとは

「そもそも可変式ダンベルって何だろう?普通のダンベルとどう違うのかな」

「可変式ダンベルにはどんな特徴があるの?」

可変式ダンベルという言葉は聞いたことがあっても、具体的にどのような特徴があるのか、どのようなトレーニングに適しているのかはよく知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

可変式ダンベルの最大の特長は、トレーニングの目的に合わせて重さを変えられることです。

重量のプレートを付け替えることで負荷の変更ができ、トレーニングの段階や内容、鍛えたい筋肉部位などによって細かな調整をしたい方に適しています。

例えばトレーニングが初めての方であれば無理なく持てる程度の重さから始め、トレーニングの負荷を上げたくなったら徐々に重りを増やしていくといった使い方ができますよ。

なお付属の「シャフト」を交換するだけで「ケトルベル」「バーベル」に形状を変えて使える可変式ダンベルもあります。

【可変式ダンベルの形状をケトルベル/バーベルに変えて使用したイメージ】
可変式ダンベルの形状をケトルベル/バーベルに変えて使用したイメージ
ケトルベル/バーベルとは
ケトルベルは、やかんの取っ手のような形のハンドルに重りを取り付けたトレーニング器具です。バーベルは長い鉄の棒の両端に重りを取り付けたトレーニング器具で、主にウェイトトレーニングやパワーリフティングなどで用いられます。

幅広い用途で使用できるので、可変式ダンベルは筋トレ初心者の方にも、本格的なトレーニングをしたい上級者の方にもおすすめですよ。

【関連情報】 「ダンベルを使った筋トレの方法とは?ポイントや注意点も詳しく解説」についての記事はこちら

「自宅で筋トレ!初心者向けダンベルおすすめ18選【2025年1月版】」についての記事はこちら

「【2025年】ダンベルおすすめ28選!固定式・可変式の違いも解説」についての記事はこちら

「筋トレの効果とは?トレーニングの頻度・回数・タイミングも解説」についての記事はこちら

[「初心者におすすめの筋トレメニューを紹介!ポイントや注意点も解説」についての記事はこちら(https://motionpalette.lotte.co.jp/post/210)

[「筋トレは週何回行うべき?適切なセット数や負荷のかけ方、時間帯」についての記事はこちら(https://motionpalette.lotte.co.jp/post/324)

2.可変式ダンベルのメリット・デメリット

「可変式ダンベルにはどんなメリットがあるの?」

「可変式ダンベルを使ってみたいけれど、デメリットはないのかな……」

このように可変式ダンベルのメリット・デメリットを把握しておきたい方もいらっしゃるでしょう。

購入してから「イメージと違った……」と後悔することは避けたいものですよね。

そこでこの章では可変式ダンベルのメリット・デメリットについて分かりやすく解説します。

2-1.可変式ダンベルのメリット

可変式ダンベルのメリットはトレーニングの目的に合わせて重さを調整できることです。

「運動不足を解消したい」「自宅でも本格的なトレーニングをしたい」など、人によってダンベルを使用する目的は違いますよね。

可変式ダンベルが一つあれば、ご自身の筋力やコンディション、鍛えたい筋肉部位に適した負荷に調整でき幅広いトレーニングに使うことができますよ。

また自宅だとトレーニング用品を収納するスペースが制限されているということもありますよね。

重量を変えて使いたい場合、可変式ダンベルが一つあれば重さの異なる複数のダンベルを用意する必要がありません

保管するスペースが限られている方にもおすすめですよ。

2-2.可変式ダンベルのデメリット

可変式ダンベルのデメリットとして、プレートの交換に手間がかかることが挙げられます。

重さを調節する必要がない固定式ダンベルの場合は、準備の手間がかからず、すぐにトレーニングを始めることができます。

一方、可変式ダンベルの場合はトレーニングを始めるときに重りの調整をしなければなりません

また安全にトレーニングが行えるように、使用する前にはストッパーやねじの緩みがないか、プレートは確実に固定されているかどうかなどの点をしっかりと確認する必要がありますよ。

3.可変式ダンベルを選ぶときの4つのポイント

「可変式ダンベルにもいろいろなタイプがあって、どれを選べば良いか分からない……」

「可変式ダンベルを選ぶときには、どんなポイントを比較すれば良いのかな?」

このように可変式ダンベルの購入を検討しているけれど、どの製品がご自身に合うか分からずに困っている方もいらっしゃるでしょう。

可変式ダンベルと一口にいっても、製品によって特徴は異なります。

そこでこの章では、可変式ダンベルを選ぶときの四つのポイントについて分かりやすく解説します。

ご自身にぴったり合う可変式ダンベルを選ぶために、ぜひご参考にしてくださいね。

【可変式ダンベルを選ぶときの4つのポイント】
可変式ダンベルを選ぶときの4つのポイント

ポイント1 重量

可変式ダンベルを選ぶ際、まずは重量を確認しましょう。

ご自身の目的や筋力に合わせて適切な重さを選ぶことで、効率良くトレーニングができます。

可変式ダンベルであれば、無理なく持てる程度の重さから始めてトレーニングの段階に合わせて少しずつ重りを増やしていくということも可能ですよ。

また製品によって、重量の幅や変更できる段階が異なります。

将来的にどの程度まで負荷を上げたいか、どれくらいの段階で負荷を変更したいかなど、ご自身の目的を明確にしてから選ぶのがおすすめですよ。

なお本格的なトレーニングを行いたい方の場合、軽い重量では物足りなくなる可能性があるので最大重量に注目して製品を選ぶと良いでしょう。

ポイント2 プレートの取り付け方

可変式ダンベルの重さの調整は、プレートの付け外しによって行います。

可変式ダンベルのプレートの取り付け方には、大きく分けて「ピンタイプ」「ダイヤルタイプ」の二つがあります。

ピンタイプの可変式ダンベルは、シャフトの両端にプレートを取り付け、留め具で固定して使用します。

プレートを交換する際に多少の手間はかかりますが、留め具がプレートの緩みや落下を防いでくれるので安全に使うことができますよ。

ピンタイプの可変式ダンベルは、安全にトレーニングを行いたい方におすすめです。

もう一方のダイヤルタイプの可変式ダンベルでは、備え付けのダイヤルを回して重さを調整し、持ち手の部分を持ち上げることでプレートの着脱が完了します。

数秒でプレートの交換が行えるため、トレーニングの準備時間を短縮することができますよ。

トレーニング中でも気軽に重さを変えられるので、集中力を保ったままトレーニングを続けることができるでしょう。

トレーニングの準備時間をできるだけ短縮したい方にはダイヤルタイプの可変式ダンベルがおすすめです。

ポイント3 素材

可変式ダンベルに使われる主な素材は「アイアン(鉄)」「クロム(クローム)」「ラバー」の3種類です。

アイアンの製品の特長は重量感があり耐久性に優れていることです。

手の汗でさびやすいため、トレーニングの後はタオルで拭き取るなどの手入れをすることで長く使うことができるでしょう。

一方、クロムの製品はアイアンの表面にメッキの加工を施したものです。

クロムには耐摩耗性に優れている、さびに強いといった特長があります。

手入れが簡単なのはうれしいポイントですね。

見た目にも高級感があるのでインテリアの雰囲気を損なわない点も魅力的ですね。

アイアンの表面にラバーのコーティング加工を施した製品には、手の汗で滑りにくく握りやすい特長があります。

プレートの部分にラバーのコーティング加工が施されている場合は、ダンベルを置いたときの音や衝撃を緩和できるというメリットがありますよ。

またグリップに使われる素材によって握りやすさや扱いやすさなどが異なります。

素材ごとの特徴を押さえた上で、ご自身の環境や好みに合わせた素材の可変式ダンベルを選ぶと良いでしょう。

ポイント4 形状のバリエーション

形状のバリエーションがあるかどうかもポイントとして押さえておきましょう

トレーニングのメニューや鍛えたい筋肉部位によっては、ダンベルよりもバーベルやケトルベルの形状の方が適している場合もありますよね。

可変式ダンベルのなかには、付属のシャフトを交換したり連結させたりすることで、バーベルやケトルベルとして2通り、3とおりの使い方ができる製品があります。

形状を変化させることができる可変式ダンベルが一つあれば、バーベルやケトルベルを追加で購入する必要はありません。

ただし付属の部品が多くなるため、収納スペースを広く取る必要がある点には注意が必要です。

複数の使い方ができるタイプの可変式ダンベルは、ダンベル以外のトレーニング器具も使いたい方におすすめ​​ですよ。

4.【比較表】可変式ダンベルおすすめ16選

「いろいろな可変式ダンベルがあって選べない……。どの製品がおすすめ?」

可変式ダンベルと一口にいっても多くの製品があってそれぞれ特徴が異なるため、おすすめを知りたい方もいらっしゃるでしょう。

そこでこの章では、可変式ダンベルおすすめ16選を比較表にしてご紹介します。

各製品の詳細は5章で解説するので、併せてご参考にしてくださいね。

【商品PR】【可変式ダンベルおすすめ16選比較表】
※横にスクロールできます
商品名 NÜOBELL
可変式ダンベル
Wout
ダンベル 可変式 3way
IROTEC
ラバーダンベル
Northdeer
可変式ダンベル 華奢な鏡面仕上げ版
MOJEER
アジャスタブルダンベル
IROTEC
アイアンダンベル
FIELDOOR(フィールドア)
クイックダンベル
IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部)
クロームダンベル
TOP FILM
可変式 ブロックダンベル
4WD
可変式ダンベル
La-VIE(ラ・ヴィ)
メガダンベルセット
Wout
バーベルにもなる ダンベル
LEADING EDGE(リーディングエッジ)
アイアンダンベル
PROIRON
ダンベル可変式
créer
可変式ダンベル
YouTen(ユーテン)
ダンベル
商品画像
商品の総重量 72kg 19kg 40kg 10kg 48kg 20kg 約44kg 約5kg 52kg 48kg 10kg 40kg 約42.5kg 約20kg 20kg 20kg
プレートの取り付け方 ダイヤル(ハンドル回転) ダイヤル(ハンドル回転) ピン ねじ込み ダイヤル ピン レバー ねじ込み ロックピン ダイヤル ピン ピン ピン ピン ピン ピン
材質 スチール、プラスチック ABS樹脂、シリコン鋼片、アルミニウム合金 合金鋼 ステンレス鋼 合金鋼 スチール スチール コンクリート - 鋳鉄 - プレート:セメント化合物
シャフト:スチール
コーティング加工の種類 - - 本体:金属
付属のリング:ラバー
ラバー - - プラスチックなど クロム - - プラスチック PE(ポリエチレン) - - プレート:PE(ポリエチレン) プレート:PE(ポリエチレン)
シャフト:プラスチック
形状のバリエーション ダンベル ダンベル
バーベル
ケトルベル
ダンベル ダンベル ダンベル ダンベル ダンベル ダンベル ダンベル ダンベル ダンベル ダンベル
バーベル
ダンベル ダンベル
バーベル
ダンベル
バーベル
ダンベル
バーベル
商品リンク 公式サイトで見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
楽天市場で見る Amazonで見る
楽天市場で見る
Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天市場で見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
楽天市場で見る Amazonで見る
楽天市場で見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
詳細説明 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る
※2025年8月8日時点

5.可変式ダンベルおすすめ16選!人気メーカー&モデル紹介

「おすすめのダンベルについて詳細を知りたいな」

この章ではおすすめの可変式ダンベルについて詳しくご紹介します。

ご自身にぴったりの製品を見つけてくださいね。

おすすめ1 NÜOBELL 可変式ダンベル 36kg/2個セット

おすすめポイント
2kg刻みで重量調整ができる
重量変更の方法が簡単
こんな方におすすめ
自分に合った負荷に細かく調整できる可変式ダンベルを探している方
簡単に重量変更を行える可変式ダンベルを探している方
【基本情報】
項目 内容
種類 可変式
材質 スチール、プラスチック
コーティング加工の種類 -
プレートの取り付け方 ダイヤル(ハンドル回転)
※2025年8月8日時点

NÜOBELL 可変式ダンベルスウェーデンのNÜO社から発売されている新モデルの可変式ダンベルです。

旧モデルのFLEXBELLでは4kg刻みで重量を調整しますが、NÜOBELL 可変式ダンベルでは2kg刻みで重量調整ができるように改良されています。

重量を2kg単位で微調整できるため、トレーニングの段階に合わせて適切な負荷をかけることができますよ。

また重量変更が簡単な点もNÜOBELL 可変式ダンベルの魅力といえます。

専用のスタンドに置き、ハンドルを回転させて引き上げるだけで重りを切り離せますよ。

トレーニングの準備に時間がかからず、トレーニング中に負荷を上げたい場合でも気軽に重さを変えられるのはうれしいメリットですよね。

NÜOBELL 可変式ダンベルは、自分に合った負荷に細かく調整できる可変式ダンベルを探している方や簡単に重量変更ができる可変式ダンベルを探している方におすすめです。

【その他の情報】
項目 内容
形状のバリエーション ダンベル
ダンベル1個当たりの最大重量 36kg
ダンベル1個当たりのサイズ 幅18.54cm×奥行き‎42.93cm×高さ18.54cm
セット内容 プレート
(0.5kg)×2枚
プレート(1kg)×4枚
プレート(2kg)×14枚
ハンドル(2kg)
ベースユニット
取扱説明書
商品の総重量 72kg
参考価格 90,161円
※2025年8月8日時点

おすすめ2 Wout ダンベル 可変式 3way 18kg/2個セット

おすすめポイント
ダンベル、ケトルベル、バーベルの3通りに形状を変えられる
最小1.5kgから最大18kgまで、細かい重量調整が可能
こんな方におすすめ
ケトルベルやバーベルとしても使える可変式ダンベルを探している方
【基本情報】
項目 内容
種類 可変式
材質 ABS樹脂、シリコン鋼片、アルミニウム合金
コーティング加工の種類 -
プレートの取り付け方 ダイヤル(ハンドル回転)
※2025年8月8日時点

ダンベル 可変式 3wayはフィットネス用品を扱うブランド「Wout」が扱う可変式ダンベルです。

ダンベル 可変式 3wayの最大の特長はダンベル、ケトルベル、バーベルの3通りに形状を変えられることです。

目的に合わせてさまざまなトレーニングに使用できますよ。

またダンベル 可変式 3wayでは最小1.5kgから最大18kgまで細かく重量調整ができます

無理のない程度の重さから始めたい方や負荷を上げたい方まで、さまざまな方の希望に合った重量に調節することができますよ。

なお片手でハンドルを回すだけの簡単な操作で重量調節を行えることもうれしいポイントですよね。

トレーニングの流れを止めることなく、スムーズに重量を変更したい方にとって便利な可変式ダンベルといえるでしょう。

Woutのダンベル 可変式 3wayは、ケトルベルやバーベルとしても使える可変式ダンベルを探している方におすすめですよ。

【その他の情報】
項目 内容
形状のバリエーション ダンベル​​
バーベル
ケトルベル
ダンベル1個当たりの最大重量 18kg
※シャフトを含む。
バーベル:19kg、ケトルベル:10kg
ダンベル1個当たりのサイズ 幅19cm×奥行き38.5cm×高さ19cm
セット内容 ダンベル(18kg)×1個
商品の総重量 19kg
参考価格 9,800円
※2025年8月8日時点

おすすめ3 IROTEC ラバーダンベル 20kg/2個セット

おすすめポイント
片手の重さを2.5kgから20kgまで調整できる
音や衝撃を緩和するラバーリングが付属している
こんな方におすすめ
ご自身の目的に合った重さでトレーニングしたい方
フローリングの部屋で使いたい方
【基本情報】
項目 内容
種類 可変式
材質
コーティング加工の種類 本体:金属
付属のリング:ラバー
プレートの取り付け方 ピン
※2025年8月8日時点

IROTEC ラバーダンベルは、トレーニング器具を提供するブランド「IROTEC」の可変式ダンベルです。

IROTECの製品は赤色と黒色のカラーリングが特徴であり、IROTEC ラバーダンベルも黒色のダンベルプレートに赤色のラバーリングを装着したデザインになっています。

プレートに付属のラバーリングを装着すれば、トレーニング中にダンベルを落としてしまっても音や衝撃を緩和できるので、フローリングの部屋で使用したいという場合にも安心ですよ。

IROTEC ラバーダンベルご自身の目的や体力に合わせた重さのセットを選ぶことができるので、これからトレーニングを始めたい方や負荷を上げていきたい方におすすめです。

【その他の情報】
項目 内容
形状のバリエーション ダンベル
ダンベル1個当たりの最大重量 20kg
ダンベル1個当たりのサイズ 幅22.5cm×奥行き40cm×高さ22.5cm
セット内容 プレート(1.25kg)×4枚
プレート(2.5kg)×4枚
プレート(5kg)×4枚
ダンベルシャフト×2本
商品の総重量 40kg
参考価格 15,950円
※2025年8月8日時点

おすすめ4 Northdeer 可変式ダンベル 華奢な鏡面仕上げ版 5kg/2個セット

おすすめポイント
合金鋼製で無臭
ハンドル部分に弾性発泡素材を使用していて滑りにくい
安全で丈夫な設計
こんな方におすすめ
合金鋼のダンベルを探している方
安全に使えるダンベルを探している方
【基本情報】
項目 内容
種類 可変式
材質 合金鋼
コーティング加工の種類 ラバー
プレートの取り付け方 ねじ込み
※2025年8月8日時点

可変式ダンベル 華奢な鏡面仕上げ版は、トレーニング用品を扱うブランドの「Northdeer」が製造、販売しています。

可変式ダンベル 華奢な鏡面仕上げ版の特長は、プレートをシャフトにねじ込むことで重りを調整できる点です。

プレートを相互にねじ込んで固定する設計のため、ナットが緩んだりプレートががたついたりせず安全に使用できます。

またコンパクトな形状も魅力といえるでしょう。

可変式ダンベル 華奢な鏡面仕上げ版は合金鋼製ですが、ハンドル部分に弾性発泡素材が使用されているので握ったときに滑りにくいこともうれしいポイントですよね。

なお可変式ダンベル 華奢な鏡面仕上げ版の他に、通常版もあるのでお好みのデザインを選ぶと良いでしょう。

メモ
通常版と鏡面仕上げ版では、プレートの加工の方法が異なります。通常版では映ったものがぼやけたように見え、鏡面仕上げ版では鏡のように反射して見えます。

可変式ダンベル 華奢な鏡面仕上げ版ねじ込み式でコンパクトかつ純鋼製の可変式ダンベルを探している方におすすめですよ。

【その他の情報】
項目 内容
形状のバリエーション ダンベル
ダンベル1個当たりの最大重量 5kg
ダンベル1個当たりのサイズ -
セット内容 ダンベル(5kg)×2個
商品の総重量 10kg
参考価格 9,399円
※2025年8月8日時点

おすすめ5 MOJEER アジャスタブルダンベル 24kg/2個セット

おすすめポイント
ダイヤルタイプで重量変更が簡単
全てのパーツが専用の台座に収まるコンパクト設計
こんな方におすすめ
簡単に重量変更ができるダイヤルタイプの可変式ダンベルを探している方
コンパクトに収納できる可変式ダンベルを探している方
【基本情報】
項目 内容
種類 可変式
材質 ステンレス鋼
コーティング加工の種類 -
プレートの取り付け方 ダイヤル
※2025年8月8日時点

アジャスタブルダンベルは、プロスポーツ用品やアウトドア用品を扱うブランドの「MOJEER」が製造、販売している可変式ダンベルです。

アジャスタブルダンベルの24kgセットでは15段階の重量調整ができ、ダイヤルを回して持ち上げるだけで簡単に重りを切り離すことができます

重さを付け替える手間がかからないため、トレーニング中に負荷を変更したい方にぴったりといえるでしょう。

またさびや摩耗に強く、変形しにくいことも特長です。

耐久性があり長く使えるのはうれしいポイントですよね。

さらにMOJEERのアジャスタブルダンベルは全てのプレートを専用の台座に戻すことでコンパクトに収納することが可能です。

収納スペースが限られている方でも安心して使うことができますよ。

MOJEERのアジャスタブルダンベルは、ダイヤルタイプで簡単に重量変更ができたり、コンパクトに収納できたりする可変式ダンベルを探している方におすすめですよ。

【その他の情報】
項目 内容
形状のバリエーション ダンベル
ダンベル1個当たりの最大重量 24kg
ダンベル1個当たりのサイズ 幅21cm×奥行き43cm×高さ21cm
セット内容 ダンベル(24kg)×2個セット
商品の総重量 48kg
参考価格 12,999円
※2025年8月8日時点

おすすめ6 IROTEC アイアンダンベル 10kg/2個セット

おすすめポイント
シンプルで重量感のあるデザイン
プレートの付け替えが簡単
こんな方におすすめ
見た目に重量感があるダンベルを探している方
プレートの付け外しが簡単にできる可変式ダンベルを探している方
【基本情報】
項目 内容
種類 可変式
材質 合金鋼
コーティング加工の種類 -
プレートの取り付け方 ピン
※2025年8月8日時点

IROTEC アイアンダンベルは、フィットネス用品やトレーニング用品を取り扱うブランドの「IROTEC」が扱う可変式ダンベルです。

おすすめ3でご紹介したIROTEC ラバーダンベルとは異なり、IROTEC アイアンダンベルにはラバーリングが付属せず、シンプルで重量感のある光沢のないブラックの塗装が施されています。

またIROTEC アイアンダンベルはピンタイプで、プレートをカラーで留めて使います。

ご自身の体力に合わせてプレートの取り外しが簡単に行えるので便利ですよ。

なおIROTEC アイアンダンベルでは20kgから83kgまでのセットを展開しているため、これからトレーニングを始める方から本格的なトレーニングを目指す方まで、それぞれの希望に合った重量を選ぶことができます。

IROTEC アイアンダンベル重量感のある見た目のダンベルが欲しい方や重量変更が簡単にできる可変式ダンベルを探している方におすすめですよ。

【その他の情報】
項目 内容
形状のバリエーション ダンベル
ダンベル1個当たりの最大重量 10kg
ダンベル1個当たりのサイズ -
セット内容 プレート(1.25kg)×4枚
プレート(2.5kg)×4枚
シャフト(2.5kg)×2本
商品の総重量 20kg
参考価格 7,260円
※2025年8月8日時点

おすすめ7 FIELDOOR(フィールドア) クイックダンベル 22kg/2個セット

おすすめポイント
スピーディーに重さの切り替えができる
片手3kgから40.5kgまで調整することができる
こんな方におすすめ
スピーディーに重さの切り替えができる可変式ダンベルを探している方
【基本情報】
項目 内容
種類 可変式
材質 スチール
コーティング加工の種類 プラスチックなど
プレートの取り付け方 レバー
※2025年8月8日時点

クイックダンベルは、トレーニング用品ブランドの「FIELDOOR」が提供する可変式ダンベルです。

FIELDOORのクイックダンベルの特長は、ストッパーを差し替えるだけで3kgから40.5kgまで27段階もの重量調整を簡単に行うことができることです。

トレーニング中に重量調整に時間を取られることなく、集中力をキープしながら効率的にトレーニングを行うことが可能ですよ。

操作が簡単なだけではなく、プレートが落ちないように安全な設計になっているので、安心してトレーニングに取り組むことができますよね。

また調整後のプレートはその場に残るため、散らかったり転がったりすることがなく、スペースを有効活用しながらトレーニングを行うことができます。

スピーディーに重さの切り替えができる可変式ダンベルをお探しの方には、FIELDOORのクイックダンベルがおすすめですよ。

【その他の情報】
項目 内容
形状のバリエーション ダンベル
ダンベル1個当たりの最大重量 約22kg(別売りの追加ブロックプレートを使う場合は約40kg)
ダンベル1個当たりのサイズ 幅27cm×奥行き21.5cm×高さ20cm
セット内容 ブロックプレート×8枚
ハンドルコア×2個
ストッパー×2個
商品の総重量 約44kg
参考価格 29,400円
※2025年8月8日時点

おすすめ8 IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部) クロームダンベル 5kg

おすすめポイント
クロムメッキが施されていて手入れがしやすい
1kg刻みで重さの調整が可能
こんな方におすすめ
気軽に使うことができるシンプルな可変式ダンベルを探している方
【基本情報】
項目 内容
種類 可変式
材質 スチール
コーティング加工の種類 クロム
プレートの取り付け方 ねじ込み
※2025年8月8日時点

クロームダンベルは、フィットネス用品やトレーニング用品ブランドの「IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部)」が提供する可変式ダンベルです。

クロムメッキが施されているため、傷がつきにくく手入れがしやすいのが魅力です。

クロームダンベルでは1kgから5kgまでの重量調整が可能です。

グリップ部分とプレート部分をねじ込んで結合させることで重さを調整できますよ。

IRONMAN CLUBのクロームダンベル毎日気軽に使えるシンプルな可変式ダンベルを探している方は、おすすめします。

【その他の情報】
項目 内容
形状のバリエーション ダンベル
ダンベル1個当たりの最大重量 約5kg
ダンベル1個当たりのサイズ 幅8.5cm×奥行き27cm×高さ8.5cm
セット内容 プレート(約0.5kg)×8枚
シャフト×1本
止めねじ×2個
商品の総重量 約5kg
参考価格 3,980 円
※2025年8月8日時点

おすすめ9 TOP FILM 可変式ブロックダンベル 26kg/2個セット

おすすめポイント
約5kgから26kgまで簡単に重量調整が可能
重量は24段階で調整ができる
置き場所を取らないコンパクトな設計
こんな方におすすめ
コンパクトで扱いやすい可変式ダンベルを探している方
筋トレが初めて方から本格的なトレーニングに取り組みたい方まで
【基本情報】
項目 内容
種類 可変式
材質
コーティング加工の種類 -
プレートの取り付け方 ロックピン
※2025年8月8日時点

可変式ブロックダンベルは、フィットネス用品やトレーニング用品を取り扱うブランド「TOP FILM」が提供する可変式ダンベルです。

TOP FILMの可変式ブロックダンベルは、一つのセットで5kgから26kgまで、24段階の幅広い重量調整が可能です。

さらに重量変更の手軽さもポイントです。

ロックピンを引き抜いて設定したい数値に差し込むだけなので、トレーニング中でも簡単に負荷を変えることができます。

また可変式ブロックダンベルは幅が19cm、奥行きが34cm、高さが20cmとコンパクトな設計なので、限られたスペースでも収納することができます。

普段は部屋に置いておいても邪魔にならず、トレーニングしたいときにすぐに取り出せるので便利ですよ。

TOP FILMの可変式ブロックダンベル筋トレが初めて方や本格的なトレーニングに取り組みたい方、またコンパクトな可変式ダンベルを探している方におすすめです。

【その他の情報】
項目 内容
形状のバリエーション ダンベル
ダンベル1個当たりの最大重量 26kg
ダンベル1個当たりのサイズ 幅19cm×奥行き34cm×高さ20cm
セット内容 ダンベル(26kg)×2個
商品の総重量 52kg
参考価格 23,800円
※2025年8月8日時点

おすすめ10 4WD 可変式ダンベル 24kg/2個セット

おすすめポイント
15段階の重量調整が簡単にできる
プレートを縦に収納できるので省スペース
こんな方におすすめ
ダンベルを使ったトレーニングを初めて行う方
トレーニングの負荷を上げたい方
【基本情報】
項目 内容
種類 可変式
材質
コーティング加工の種類 -
プレートの取り付け方 ダイヤル
※2025年8月8日時点

4WD 可変式ダンベルは、スポーツ用品やトレーニング用品を取り扱うブランドの「4WD」が製造・販売している可変式ダンベルです。

ダイヤルを回して持ち上げるだけで15段階の重量調整が簡単にできます

4WD 可変式ダンベルには、本体の他に「4WD公式Webトレーニングマニュアル」が付属します。

ダンベルを使った36種目の効果的なトレーニング方法が掲載されているので、「何から始めて良いか分からない」と悩んでいる初心者の方でもすぐにトレーニングを開始できます。

またプレートを縦型に収納できるため、二つ並べても座布団1枚分程度のスペースしか取らず省スペースなこともうれしいメリットですね。

4WD 可変式ダンベルダンベルを使ったトレーニングが初めての方やトレーニングの負荷を上げたい方にはおすすめといえるでしょう。

【その他の情報】
項目 内容
形状のバリエーション ダンベル
ダンベル1個当たりの最大重量 24kg
ダンベル1個当たりのサイズ 幅21cm×奥行き43cm×高さ21cm
セット内容 ダンベル(24kg)×2個
4WD公式Webトレーニングマニュアル
商品の総重量 48kg
参考価格 20,300円
※2025年8月8日時点

おすすめ11 La-VIE(ラ・ヴィ) メガダンベルセット 10kg

おすすめポイント
2.5kgから10㎏までの重量調節ができる
プレートに傷や汚れが目立ちにくい加工が施されている
こんな方におすすめ
2.5kgから10㎏までの重量でトレーニングしたい方
片手用のダンベルを探している方

【基本情報】

項目 内容
種類 可変式
材質 コンクリート
コーティング加工の種類 プラスチック
プレートの取り付け方 ピン
※2025年7月22日時点

メガダンベルセットは、スポーツやフィットネス用品を扱う株式会社ジョイナスのブランド「La-VIE(ラ・ヴィ)」が製造、販売する可変式ダンベルです。

シャフトにプレートを取り付けて重さを変えるピンタイプで、1.25kgのプレートが4枚と、2.5kgのプレートが2枚付いています。

これらを組み合わせることで、2.5kg、5kg、7.5kg、10kgの4段階に重量調整が可能ですよ。

またプレートの表面には「シボ加工」が施されていて、細やかな凹凸があるので、傷や汚れが目立ちにくいのもうれしいポイントです。

さらに、グリップ部分には規則的な凹凸模様を付ける「ローレット加工」が施されているため、手が滑りにくく安心してトレーニングに集中できますよ。

なお、La-VIE メガダンベルセットは1セットでの販売です。

両手で使いたい場合は2セット購入する必要があるので注意しましょう。

La-VIE メガダンベルセット2.5kgから10kgまでの範囲で重さを変えられる片手用のダンベルを探している方にぴったりのアイテムですよ。

【その他の情報】

項目 内容
形状のバリエーション ダンベル
ダンベル1個当たりの最大重量 10kg
ダンベル1個当たりのサイズ 約幅20.5cm×奥行き48cm×高さ20.5cm
セット内容 プレート(1.25kg)×4枚
プレート(2.5kg)×2枚
シャフト×1本
プレートストッパー×2個
商品の総重量 10kg
参考価格 3,280円
※2025年7月22日時点

おすすめ12 Wout バーベルにもなる ダンベル 20kg/2個セット

おすすめポイント
シャフトを組み合わせることでダンベルにもバーベルにもなる
床を傷つけにくく、ダンベル同士がぶつかっても静か
グリップには手になじむ樹脂の加工が施されている
こんな方におすすめ
ダンベルやバーベルなど用途に合わせた形状でトレーニングしたい方
【基本情報】
項目 内容
種類 可変式
材質 -
コーティング加工の種類 PE(ポリエチレン)
プレートの取り付け方 ピン
※2025年8月8日時点

バーベルにもなる ダンベルは、フィットネス用品を扱うブランドの「Wout」が製造、販売している可変式ダンベルです。

バーベルにもなる ダンベルの最大の特長は、その名のとおりダンベルとバーベルの2通りの形状に変えられることです。

セットに同封されている連結用のシャフトを使えば、ダンベルからバーベルに切り替えることが可能ですよ。

バーベルにもなる ダンベルのプレートはPE(ポリエチレン)でコーティングされているので、床に直接置いても傷がつきにくく、ダンベル同士がぶつかっても静かなのも特長です。

万一、トレーニング中にダンベルを落としてしまっても安心ですよね。

プレートが八角形に設計されているため床に置いても転がりにくく、グリップが手になじむ樹脂で造られているので安全に使用できるのもうれしいポイントといえるでしょう。

ダンベルとバーベル、両方の使い方ができる可変式ダンベルを探している方には、Woutのバーベルにもなる ダンベルがおすすめです。

【その他の情報】
項目 内容
形状のバリエーション ダンベル
バーベル
ダンベル1個当たりの最大重量 20kg
ダンベル1個当たりのサイズ 幅23cm×奥行き58cm×高さ23cm
セット内容 プレート(1.25kg)×4枚
プレート(2.5kg)×4枚
プレート(3.0kg)×8枚
シャフト(56cm)×2本
中間シャフト×1本
カラー×4個
ワンタッチロック×4個
トレーニングマニュアル×1冊
商品の総重量 40kg
参考価格 7,499円
※2025年8月8日時点

おすすめ13 LEADING EDGE(リーディングエッジ) アイアンダンベル 42.5kg

おすすめポイント
12.5kgから42.5kgまでの重量調節が可能
プレートの取り外しが簡単
こんな方におすすめ
シンプルな可変式ダンベルを探している方
筋トレ上級者の方

【基本情報】

項目 内容
種類 可変式
材質
コーティング加工の種類 -
プレートの取り付け方 ピン
※2025年7月22日時点

アイアンダンベルは、トレーニング用品やアウトドアグッズなどを展開する株式会社YOCABITOの自社ブランド「LEADING EDGE(リーディングエッジ)」の可変式ダンベルです。

プレートの色は光沢がなく落ち着いた印象のブラックなので、シンプルかつ高級感のあるデザインが好みの方に向いています。

LEADING EDGE アイアンダンベルには、約2.5kgのシャフト部分に加えて、5kgのプレートが8枚付いているのが特長です。

プレートを組み合わせることで、12.5kg、22.5kg、32.5kg、42.5kgの4段階に重量を調節できますよ。

またプレートの着脱がしやすい構造なので、重さの切り替えがスムーズに行えます。

ただし最低重量が12.5kgあるため、それより軽い重量から筋トレを始めよう考えている方は注意しましょう。

LEADING EDGE アイアンダンベルは、シンプルなデザインの可変式ダンベルを探している筋トレ上級者の方におすすめですよ。

【その他の情報】

項目 内容
形状のバリエーション ダンベル
ダンベル1個当たりの最大重量 約42.5kg
ダンベル1個当たりのサイズ 約幅21cm×奥行き46cm×高さ21cm
セット内容 プレート(5kg)×8枚
スクリューカラー付き28mm径スタンダードシャフト×1本
商品の総重量 約42.5kg
参考価格 18,750円
※2025年7月22日時点

おすすめ14 PROIRON ダンベル可変式 10㎏/2個セット

おすすめポイント
シャフトを組み合わせてバーベルとしても使用できる
耐久性に優れたプレートを使用している
こんな方におすすめ
ダンベルだけでなくバーベルでもトレーニングしたい方
長く使えるダンベルが欲しい方

【基本情報】

項目 内容
種類 可変式
材質 鋳鉄
コーティング加工の種類 -
プレートの取り付け方 ピン
※2025年7月22日時点

PROIRON ダンベル可変式は、1997年に設立されたフィットネス機器のグローバルブランド「PROIRON」から販売されている可変式ダンベルです。

ダンベル用のシャフトに、延長用のシャフトを取り付けるとバーベルとしても使えるのが、PROIRON ダンベル可変式の特長です。

0.5kg、1.25kg、2.5kgのプレートが各4枚、ダンベル用のシャフトが2本、延長用のシャフトが1本付属していて、ダンベルの形状では約2.5kgから約10㎏まで、バーベルの形状では約3.5kgから約11kgまで重量を調節することができますよ。

また付属の延長用のシャフトで2個のダンベルをつなげれば、最大約20kgのバーベルとして使用できるのもポイントです。

プレートは耐久性に優れた鋳鉄製のため、長く使えるのも魅力の一つですよ。

PROIRON ダンベル可変式は、ダンベルだけでなくバーベルでもトレーニングしたい方や、長く使えるダンベルが欲しい方に向いているでしょう。

【その他の情報】

項目 内容
形状のバリエーション ダンベル
バーベル
ダンベル1個当たりの最大重量 約10kg
ダンベル1個当たりのサイズ 幅19.51cm×奥行き37.9cm×高さ19.51cm
セット内容 プレート(0.5kg)×4枚
プレート(1.25kg)×4枚
プレート(2.5kg)×4枚
シャフト(直径約25.4mm、サイズ約356mm)×2本
シャフト(サイズ約350mm)×1本
金属製カラー×4個
商品の総重量 約20kg
参考価格 8,234円
※2025年7月22日時点

おすすめ15 créer 可変式ダンベル 10kg/2個セット

おすすめポイント
9段階の重量調整が可能
プレートがポリエチレンでコーティングされていて床を傷つけにくい
バーベルとしても使える
こんな方におすすめ
ダンベルとバーベルの切り替えができる可変式ダンベルを探している方
【基本情報】
項目 内容
種類 可変式
材質 -
コーティング加工の種類 プレート:PE(ポリエチレン)
プレートの取り付け方 ピン
※2025年8月8日時点

フィットネス用品などを取り扱うブランド「créer」の可変式ダンベルは、9段階の重量調整が可能です。

ご自身の体力に合わせて徐々に負荷を上げられるため、無理なく安全にトレーニングを行うことができますよ。

また十二角形のプレートなので安定性があります。

ポリエチレンでコーティングされているため、置いたときに静かで床を傷つけにくい点も魅力です。

さらにダンベルを二つつなげることによりバーベルへ変化させることが可能で、ダンベルとしてもバーベルとしても使うことができますよ。

トレーニングの種目によって使い分けることができるため、トレーニングの幅が広がりますよね。

créerの可変式ダンベルは、ダンベルとバーベルの切り替えができる可変式ダンベルを探している方におすすめの製品です。

【その他の情報】
項目 内容
形状のバリエーション ダンベル
バーベル
ダンベル1個当たりの最大重量 10kg
ダンベル1個当たりのサイズ 幅22.5cm×奥行き46.5cm×高さ22.5cm
セット内容 プレート(1.25kg)×4枚
プレート(1.5kg)×4枚
プレート(2kg)×4枚
シャフト×2本
バーベル変換シャフト×1本
スクリューロック×4個
ワンタッチロック×4個
商品の総重量 20kg
参考価格 4,280円
※2025年8月8日時点

おすすめ16 YouTen(ユーテン) ダンベル 10㎏/2個セット

おすすめポイント
ジョイントシャフトを組み合わせるとバーベルとしても使用できる
床に置いたときの音の軽減や傷が付きにくいコーティングが施されている
プレートにくぼみがあって転がりにくい
こんな方におすすめ
ダンベルだけでなくバーベルでもトレーニングしたい方
できるだけ音を出さずにトレーニングしたい方

【基本情報】

項目 内容
種類 可変式
材質 プレート:セメント化合物
シャフト:スチール
コーティング加工の種類 プレート:PE(ポリエチレン)
シャフト:プラスチック
プレートの取り付け方 ピン
※2025年7月22日時点

YouTen ダンベルは、トレーニング用品やランニングマシンなどを取り扱う「YouTen(ユーテン)」から販売されている可変式ダンベルです。

0.75kg、1.25kg、2.5kgのプレートが各4枚と、ダンベル用のシャフトが2本、ジョイントシャフトが1本付いていて、ダンベル用のシャフト部分にジョイントシャフトを組み合わせると、バーベルとして使用できるのが特長です。

プレートにはPEがコーティングされているため、床に置いたときの衝撃音を軽減し、傷が付きにくくなっていますよ。

また完全な円形ではなく、くぼみを設けて転がりにくくする設計になっているのも、うれしいポイントです。

YouTen ダンベルは、ダンベルだけでなくバーベルでもトレーニングしたい方や、できるだけ音を出さずにトレーニングしたい方におすすめですよ。

【その他の情報】

項目 内容
形状のバリエーション ダンベル
バーベル
ダンベル1個当たりの最大重量 10kg
ダンベル1個当たりのサイズ 幅22cm×奥行き45cm×高さ22cm
セット内容 プレート(0.75kg)×4枚
プレート(1.25kg)×4枚
プレート(2.5kg)×4枚
シャフト(約1kg)×2本
ジョイントシャフト×1本
カラー×4個
商品の総重量 20kg
参考価格 4,580円
※2025年7月22日時点

6.可変式ダンベルについてよくある疑問

「可変式ダンベルを購入したけど、効果的なトレーニングの方法が分からない……」

「自分には固定式と可変式のどちらのダンベルが合うんだろう?」

このようにダンベルについてさまざまな疑問があったり、使用する上で不安があったりする方もいらっしゃるでしょう。

そこでこの章では、ダンベルについてよくある三つの疑問をご紹介します。

疑問や不安を解消すれば、安心してダンベルを選ぶことができますよ。

【可変式ダンベルについてよくある疑問】
可変式ダンベルについてよくある質問

Q1 可変式ダンベルを使ったおすすめのトレーニングは?

可変式ダンベルを使えば、ご自身で負荷を調節してトレーニングすることが可能です。

ご自身の目標に合わせて適切な方法で筋トレを行いましょう。

ダンベルを使った具体的な筋トレの方法や注意点などは「ダンベルを使った筋トレの方法とは?ポイントや注意点も詳しく解説」で詳しく解説しています。

なお重量だけでなく、バーベルやケトルベルに形状を変えられる可変式ダンベルもあります。

バーベルとして使うなら「ベンチ・プレス」、ケトルベルとして使うなら「ケトルベル・スイング」といったトレーニングもできますよ。

Q2 固定式と可変式のダンベルのどちらがおすすめ?

ご自身がどのようなトレーニングを行いたいかによって、固定式と可変式のどちらのダンベルが適しているかは異なります。

運動不足を解消する目的で気軽にトレーニングを行いたい方には固定式ダンベルがおすすめです。

固定式ダンベルは、その名のとおり重さが固定されているダンベルです。

トレーニングを始める前に重さを調整するといった準備が不要のため、「少し運動したいな」と思い立ったときにすぐトレーニングを始めることができますよ。

一方で、本格的に鍛えたい方には可変式ダンベルがおすすめです。

日々のトレーニングの量にもよりますが、本格的に筋トレに取り組んでいると固定式の重さでは物足りなくなる可能性があります。

可変式ダンベルであればトレーニングの段階に合わせて徐々に負荷を上げていくといった使い方ができますよ。

固定式と可変式の違いやおすすめのダンベルについて、「【2024年】ダンベルおすすめ28選!固定式・可変式の違いも解説」で詳しく解説しているのでチェックしてみてくださいね。

Q3 可変式ダンベルの臭いが気になるときは?

可変式ダンベルのなかにはラバーやシリコンオイルなどが使用されている製品もあり、特有の臭いが気になる方もいらっしゃいますよね。

臭いが気になるときには、こまめに部屋の換気を行うか、数日間外気にさらしておくのがおすすめです。

徐々に臭いが緩和されるでしょう。

また直接手が触れるグリップやプレートの表面などには、汗や皮脂汚れなどが付着しやすく、菌が繁殖して臭いの原因となる可能性も考えられます。

可変式ダンベルを使用した後には、水につけて固く絞ったタオルやウエットティッシュで拭き取り、完全に乾かしてからしまうことが大切です。

こまめに手入れをすることで臭いの発生を防ぐことができるでしょう。

7.おすすめの可変式ダンベルについてのまとめ

自宅で筋トレをするなら、負荷を自由に変えられる可変式ダンベルを一つ持っていると便利です。

可変式ダンベルは、これから筋トレを始めたい方からトレーニングの負荷を上げたい方まで幅広い方のニーズに対応しているトレーニング器具です。

しかし、可変式ダンベルには多くのタイプのものがあるため、どのような製品がご自身に合うのか分からず迷う方もいらっしゃいますよね。

可変式ダンベルを選ぶときは「重量」「プレートの取り付け方」「素材」「形状のバリエーション」の四つのポイントに注目しましょう。

ダンベルによって変えられる重量の幅や段階が異なるため、目的に合わせた製品を選ぶと良いですよ。

どの可変式ダンベルが良いか分からない方は、本記事で紹介している製品を比較して選ぶのがおすすめです。

【商品PR】【特におすすめの可変式ダンベル3選】
※横にスクロールできます
メーカー/商品名 特徴
NÜOBELL/可変式ダンベル スウェーデンのNÜO社が発売している新モデルの可変式ダンベルです。旧モデル「FLEXBELL」では4kg刻みでしたが、2kg刻みで重量を変えられるように改良されました。専用のスタンドに置いてシャフトを回転させるだけで簡単に重量を調整できます。負荷の調整に時間をかけたくない方におすすめです。
Wout/ダンベル 可変式 3way フィットネス用品を扱うブランド「Wout」が扱う可変式ダンベルです。ダンベル、ケトルベル、バーベルの3通りに形状を変えることができます。片手でハンドルを回すだけで重量調整ができ、重さは1.5kgから18kgまで12段階で細かく変更できます。アイテムの形状を変えてさまざまなトレーニングに使用したい方におすすめです。
IROTEC/ラバーダンベル フィットネス・トレーニング用品を扱う「IROTEC」が製造、販売する可変式ダンベルです。IROTECの製品は赤と黒を基調としているのが特徴で、ラバーダンベルも黒のダンベルプレートに赤いラバーリングが付いたデザインになっています。ラバーリングによりダンベルを置いても床が傷つきにくく、音や衝撃を緩和できます。
※2025年8月8日時点
SNSでシェア
お悩みから探す

お悩みから探す

ジャンルから探す

MediPalette公式SNS

MediPalette公式SNS

MediPalette By お口の恋人 LOTTE

© LOTTE MediPalette Co.,Ltd. All rights reserved.